
おはようございます、ダイオウダンゴムシです。
香川旅最初の朝です。
6:30起床
今日の予定は、うどん屋巡と【天空の鳥居こと 高屋神社 本宮】を目指します。
では、いてみよう!
うどん巡り 1件目 初めてでも安心【上杉食品】
車中泊スポット【県立琴弾公園駐車場】からは、15分程の距離
閉店間際の7:40到着

見て下さい、このディープな佇まいの うどん屋さん(正確には食料品店)
営業時間は、6:30~8:00までの早朝限定グルメ!

店内の雰囲気も、たまりません!
香川のうどん屋さんは、結構クセ強な店もありますが
【上杉食品】さんは、テーブルで注文を聞いてくれるスタイル
店員さんの接客も丁寧なので、初めてでも大丈夫です。

メニューはシンプル
かけORしょうゆ
お好みで、たまご・納豆を追加可能
天ぷらなどのトッピングは無いので、うどんハシゴ民の
最初の店にはベストチョイスでは?


私は、醤油を選択
麺は、プリモチのアルデンテ食感
しょうゆは、あくまでサポート麺が うまい!
一玉が、あっという間に無くなります

相方の、かけうどん
お出汁を頂きました。
いりこの香りがふわっと漂う
やさしい出汁の旨みに生姜が、メゾピアノ
良いバランスです
うどん×2 700円
駐車場

お店までは、少し歩きますが
キャブコンクラスなら余裕の広さです。
うどん巡り 2件目 【須崎食料品店】
二件目、【上杉食品】さんからは車で10分ほどの距離
うどん県、屈指の超有名店【須崎食料品店】さんへ

【須崎食料品店】さんは、9時オープン
8時15分程に到着
平日という事もあり駐車場には、まだ5台程
オープン前は、入口に番号札が置いてあるので
番号札を取って車内で待ちます。
ちなみに、7番目の札をゲットだぜ
開店15分前(8:45)に並んでオーダーを取ってもらいます。
メニューは、シンプル
(温か冷)・(大か小)

2人とも(冷の小)を注文
角の立った太麺です

温泉卵と鶏天をトッピング

ガッシリとした強いコシこれぞ【讃岐うどん】
出汁醤油は濃い目で 卵をトッピングすることで
イイ感じになるのです!

相方は、かき揚げと唐揚げをトッピング
うどん 350円×2
温泉卵 100円
とり唐揚 80円
かき揚げ 70円
とり天 150円
合計 1100円
駐車場

キャンカーサイズ 5×2以下なら問題なし

第二駐車場
駐車スペースのサイズは同じですが、後ろ側に障害物が無いので
5メートルを超えるキャブコンでも止められそうです。
高屋神社 本宮を目指すために 高屋神社(下宮)に向かう
お腹も膨れたので、今回の観光の目玉【高屋神社 本宮】を目指します。

途中、銭形砂絵を偵察
下からでは良く分かりません!
銭形平次がオープニングで戦っていた舞台ですが
立ち入り禁止となっているので、今では完全なコンプラ違反ですね
高屋神社(下宮)

10:30 高屋神社(下宮)到着
ここから 高屋神社(本宮)目指し約1時間の登山です。


正直、なめていました
急激な勾配さらに足場も悪い
若い人にドンドンと抜かれながら
我慢の登山

ここまで来れば、ゴールは目前
ここからは、絶対に後ろを振り向いてはいけません!


ジャジャーン
なんとも言えない達成感!
足がガクガクしながら、しばらく景色に見とれていました。
父母ヶ浜


高屋神社を下山
高屋神社(下宮)からは10分ほどの距離にある
“日本のウユニ塩湖”こと【父母ヶ浜】へ
正直、最初はそれほど期待していませんでした。
でも、目の前に広がったのは想像をはるかに超える光景。
風のない日なら、鏡のような水面に空と人が映り込む“インスタ映えスポット”として有名ですが、
実際に立ってみると、写真以上に感じるものがありました。
息をするのも忘れてしまいそうな静けさの中、
波の音と潮風だけがゆっくりと流れる。
まるで時間が止まったような、不思議な感覚に包まれます。
香川に来たなら、ここはぜひ立ち寄ってほしい場所。
写真では伝えきれない“空気の美しさ”を、きっと感じられるはずです。
車中泊スポット 【天然温泉きらら】


【父母ヶ浜】から途中スーパー・道の駅に寄りながら
今日の車中泊スポット【天然温泉きらら】さんへ
【父母ヶ浜】からは、時間は一時間程(17:00到着)
足がガクガクするので、今回は早めに車中泊です。
【天然温泉きらら】さんは、宿泊も可能な温泉施設で
なんと!
館内施設を利用すれば、車中泊OK
大型の車両も車中泊可能なのでバスコンなんかでも車中泊可能です(駐車スペースには限りがあります)
営業時間は、6:00~0:00
入浴料 大人 750円
館内には、レストランがあり早朝のモーニングもいただけます。
今日は、早めに就寝して
明日の、【ふとんファクトリー】にそなえます。


コメント